日中線しだれ桜を一度は見るべき3つの理由、駐車場は?見頃は?

※アフィリエイト広告を利用しています

おでかけ

桜は、今や日本にとどまらず世界中から愛される花ですね。花粉症の方はツライ季節ですが、外はお花が綺麗な季節です。

コロナも感染者が減ってきた今、お花見に行きましょう。                   桜の名所は、たくさんありますよね。秋田県角館、奈良県吉野山、それぞれお気に入りの場所があるか思います。

私が自信を持っておススメするのは、日中線しだれ桜。

では詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

日中線しだれ桜並木について

日中線しだれ桜並木ってどこ?と思ったあなたも、喜多方ラーメンはご存じかと思います。

福島県喜多方市内にあり、全長3キロメートルの桜のトンネルのような場所や、かつて日中線を走っていたSLが展示されています。日中線とは、昭和59年に廃線となった旧国鉄日中線跡地。

その跡地の一部が遊歩道として整備し、全長3キロメートルにしだれ桜が植栽されておりお散歩しつつお花見が出来ます。

車でご来場の方は、喜多方商業高校跡臨時観光駐車場に、協力金の500円を支払い停めてください。ナビ入力住所:福島県喜多方市字諏訪185 駐車場営業時間8:00~17:00

公共機関でご来場の方は、喜多方駅の西徒歩5分で遊歩道に到着。駅からも近いですね。

桜並木への入場料はありません。

私が、到着したのは8時半過ぎで駐車場も、まだまだ空きがありました。

早めの到着がおススメです。

喜多方日中線しだれのさくらまつりの公式サイトのリンク貼っておきます。

喜多方日中線しだれ桜2023|喜多方 さくらまつり (gurutto-aizu.com)

おススメする理由①

  • 間近に見れる!しだれ桜のトンネルが待ってます。

全長3キロメートルの遊歩道に、約1,000本のしだれ桜が植栽されてます。中には若い木もあるため全部がトンネルになっている訳ではありませんが、トンネルになっていない所でも間近に桜が見れるため、圧巻です。ソメイヨシノなどの桜では、間近には見れないですからね。※さちよん調べではしだれ桜として日本最大級になります。

📌心理学では、ピンクを見ると安心感や幸福感を得られる効果が期待出来るようですね。散歩しながらピンクのしだれ桜を見てると、ストレスもなくなるかもしれません。とても鮮やかなピンク色の桜ですので、知らずのうちに心も身体も軽くなりますよ。

天気が良いと、桜と青空のコントラストが映えますね。                 とても優雅な気分になれました。

2023年の開花予想は例年より、早いですので注意が必要です。

日本気象協会の開花予想のリンクを張っておきます。

桜開花・満開情報 2023 – 日本気象協会 tenki.jp

おススメする理由②

・桜のはしごが出来ます。

福島県に桜の人気スポットはたくさんあります。

三春滝桜(田村郡三春町)、鶴ヶ城公園(会津若松市)花見山(福島市)など桜が咲く時期が地域によってはズレがあると思いますので、開花情報は要チェックです。

私のおススメは鶴ヶ城公園です。

例年の予報を見ると、どちらも4月中旬から下旬と同じ時期となっています。

今年は(2023年)、温かいですしもっと早まる予想ですね。

私が訪問したのは、2022年4月11日です。日中線のさくらは、まだ満開ではありませんでしたがほぼ満開に近い状態でした。

鶴ヶ城も同じくらいでした。ほぼ満開に近い状態です。

お城と桜の組み合わせは最強ですね。(写真撮り忘れてます、ごめんなさい)

車で40分弱、電車だと1時間強くらいで移動できます。

車でお越しの際は、鶴ヶ城公園南口観光駐車場は穴場でおススメです。

お城からはちょっと離れていますがその分、ねらい目となります。

2時間で300円程度です。

公共機関の場合は、JR会津若松駅からまちなか周遊バスで鶴ヶ城入口下車、徒歩5分です。

おススメする理由③

・なんといっても喜多方ラーメン!

主人は、お花を見に行こうと提案すると、「え~、花かぁ、あまり興味ない」と釣れない返事。

そんな家族を連れ出すには、魔法の言葉!

「喜多方ラーメン食べに行こう!ついでに桜を見うよ!」

これで、断る人はいないはず。

語らずとも、ご存じの方も多いと思いますが朝から、ラーメンが食べれる文化がある喜多方市。冬は寒さ厳しい土地柄、朝から温かい物が食べたくなる気持ちは理解できますね。

しだれ桜をたっぷり鑑賞した後は、花より団子の方必見!

おススメのラーメン屋さんは?

ラーメン一平さん。

喜多方市松山町村松石田1453

営業時間 AM 7時~PM 6時

毎週水曜日休み、駐車場25台

日中線の桜並木から、車なら5分弱。徒歩の場合は1.4キロほどあるので、

女性でも20分弱位でしょうか。

11時前に到着しましたが、もう既に行列が出来てました。

30分くらい待って、入店!

普段は、こってり背脂系のラーメンは食べませんが、今回は挑戦しました。

手前のラーメンが、その「じとじとラーメン」です。

写真だけでも、脂がマシマシなのがお分かりいただけると思います。

レンゲでスープをすくって、ひと口。

あら、不思議!以外とあっさりいける。

最後まで、おいしく頂きました。

右と奥のラーメン名は、メモしてませんでしたので不明です。

今回は日帰りで、日中線の桜を見て、ラーメンを食べて鶴ヶ城のコースになりました。

お土産おススメ

日中線のしだれ桜を楽しんだら、お土産はコレ!

お菓子の蔵 太郎庵の会津チーズ饅頭

くいっちい

パッケージ買いをしましたが、美味しかった。チーズのしょっぱさ、とほんのりとした甘さがマッチして後引くお味でした。お酒のお供にもいけると思います。

太郎庵のお店でなくても、サービスエリアや道の駅などで、買えます。

日中線しだれ桜のおススメ3つの理由まとめ

  • まじかに見れる桜のトンネル
  • 桜のはしごが出来る
  • 喜多方ラーメンが食べれる

日中線のしだれ桜をおススメする理由となります。

お出かけの目的がお花見でもグルメでも楽しみかたは色々ですが、老若男女桜を見ると、気持ちが優しくなれると思います。

ストレスを感じてたり、怒りっぽくなっている方はコロナ感染対策をしっかりして是非お出かけください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました